ももたろうの教訓とは何か

投稿日:

a0731_000678

ももたろうは、おそらく日本一有名な昔話ですね。

知らない人なんていないと思いますが、桃から生まれた桃太郎が成長して犬・猿・雉を仲間にして、鬼ヶ島に鬼を退治し行く話です。

ふと思ったんですけど、ももたろうの教訓って何ですかね?

今回はこのももたろうの教訓について考えます。

Sponsored Link

■ヤフー知恵袋に模範解答ありました!

要約すると、

・鬼退治 → 社会に出ていく

・きびだんご → 質素

きびだんご(贅沢しないこころ)を大切にし、

・犬 → 恩を忘れない心

・猿 → 知識だけじゃなく、知恵を使える人間

・雉 → 勇気

この3つを身につけた上で、鬼退治(社会)に行き、

・宝物 → 信用

信用という宝を持って、親孝行したという話だそうです。

みごとな教訓ですね。

文句のつけどころがないです。

■外部の血を入れる

これもまたヤフー知恵袋からですが、外部の血を入れようという教訓もあるそうです。

限られた集落では種として弱くなるので、どんな人でもいいから外部の血を入れましょうということだそう。

川から流れてきた桃は、健康な女性の象徴だとか。

なるほど、これもありそうですね。

桃は不老不死の象徴ともいわれていますし、古来の日本でも不思議な霊力があると信じられていたそうです。

■僕の見解

ここからは僕の見解ですが、教訓なんてないのではないかと思います。

ももたろうは実在するモデルがいたという話もありますし、あまり教訓めいたものはなく、ただただ分かりやすい「仲間を集めて敵を倒すお話」をつくったのではないでしょうか。

ただ教訓は無いと言っても、物語としての役目はちゃんとあると思います。

おそらくウルトラマンや仮面ライダー的な「ヒーローもの」の物語を必要としていたのではないでしょうか。

現実世界では、わかりやすい敵はいないですよね。

みんなそれぞれの思いをかかえて生きています。

だからこそ物語の中で、わかりやすい敵を倒したかったのではないでしょうか。

それなら教訓がなくても、これだけ話が広がった理由が分かります。

ヒーローものの原点のようなものではないでしょうか。

ただ、すぐれた物語は応用がきくものです。

そこから何かを学び取ろうとすれば、学べるものはあるはずです。

言葉にはできないにしても。

では今日はこの辺で。

またね。

Sponsored Link

気になるブログの記事を読んでくれてありがとうございました。1歳の子どももいるし、のんびりムリせずがモットーです。

これからも『気になる』情報をしっかり調べて、マイペースで更新していきます(*´ω`*)



-雑談

Copyright© 気になるブログ , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.