
テレビを見ていると芸能界独特の言葉がありますよね。
ツェーマン(ツェー万)をはじめとする、芸能界のお金の数え方を紹介します。
ツェーマン(ツェー万)はいくら?
ツェーマンは1万円のことです。
マンはそのまま『万』です。ツェーが『1』です。
くわしく説明します。
芸能界のお金の数え方
数字は以下の表のように言います。
| 1 | ツェー | 
| 2 | デー | 
| 3 | イー | 
| 4 | エフ | 
| 5 | ゲー | 
| 6 | アー | 
| 7 | ハー | 
| 8 | オクタ | 
| 9 | ナイン | 
これに万円なら『マン』、千円なら『セン』をつけます。
5万円はゲーマン、3000円はイーセン。8万4000円はオクタマンエフセンです。異国語のような不思議な響きですよね。
さらに、×10するときはそのまま『ジュー』なんです。10万円はツェージューマン。70万円はハージューマン。
あくまで一説ですが、音楽家が人前でギャラの話をしてもバレないように使っていたのが由来という話があります。たしかに分からない人が耳にしても、意味不明ですよね。
芸能界のお金の数え方、由来は?
この暗号のような芸能界のお金の数え方、由来は音階です。
1~7までを音階で表すと次の表のようになります。
| 1 | C | 
| 2 | D | 
| 3 | E | 
| 4 | F | 
| 5 | G | 
| 6 | A | 
| 7 | B | 
ギターやピアノなど楽器をやったことがある人はピンとくるのではないでしょうか。
この音階のCとかDとかをドイツ語で読むと、ツェーとかデーとかの表になります。
ちなみに8と9は英語から、セン・マン・×10は日本語から。
アルファベット・数字・ドイツ語・英語・日本語が混ざり合っています。
まさに暗号ですね。
以上です。
お金の数え方だけじゃなくて、他にも『逆読み』などの芸能界言葉があります。
ギャラのことはラーギャと言うんだとか。
人前で『ラーギャはオクタマンエフセン』っていう会話してても、意味分からないですよね。
言葉遊びみたいでちょっと面白いです。
あ。ツェーマンですけどですけど、昔の言葉で今はあんまり使ってないと思います。
芸能人じゃないから知らないですけどね。
では。
関連記事もどうぞー。