水入らず(水いらず)の由来や語源は?

投稿日:

「夫婦水入らず」「家族水入らず」など身内だけで集まることを「水入らず(水いらず)」と表現します。

どうして「水いらず」なんて言い回しなのでしょうか。その由来や語源を解説します。

Sponsored Link

「水と油」に由来

水と油を同じ容器に入れても混ざりません。重さが違うので分離していまいます。
このことから「混じりあわないもの」や「うまくいかない関係」のことを水と油といいます。

水入らずはこの「水と油」に由来しています。

水=他人、油=身内

身内(油)だけで集まり、他人(水)はいれないことを「水入らず」と表現します。人間関係を水と油の関係性に例えたのが由来です。

また血縁関係は他人の深い絆より強いという意味で「血は水よりも濃い」という言葉もあります。これも血が水より重い液体であることに語源があります。

別説:杯(さかずき)を洗う必要がない

水入らずの由来にはもう一つ説があります。

飲み物を飲む時に杯(コップのことです)を水で洗う必要が無いほど仲が良いからきているという説です。

私は「水と油」説の方を推していますが、これもおもしろい説ですね。

水いらずは血縁関係がある場合に用いるので、やはり「水と油」の方ではないでしょうか。(私は専門家ではありません。一意見としてお願いします)

以上、水いらずの由来や語源についてでした。

ときどきは水入らずで旅行でも行きたいものですね。

では、今回はこの辺で。

Sponsored Link

気になるブログの記事を読んでくれてありがとうございました。1歳の子どももいるし、のんびりムリせずがモットーです。

これからも『気になる』情報をしっかり調べて、マイペースで更新していきます(*´ω`*)



-言葉

Copyright© 気になるブログ , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.